この記事を読むのに必要な時間は約2分です。
WEBサーバーのレンタル
独自ドメインを取得したら、今度はWEBサーバーをレンタルする必要があります。
無料で使えるWEBサーバーもありますが、独自ドメインが使えなかったり、広告が入ってしまったりとビジネスには向いていないので、有料のWEBサーバーをレンタルするのがおすすめです。
レンタルサーバーは、ほとんどの会社で月額でレンタルすることできます。
最近では、時間でレンタルできるレンタルサーバーも出てきました。
料金は月額105円~20,000円くらいまでと幅が広いので、自分にあった機能や容量のプランを選ぶのがポイントです。
レンタルサーバーとは
WEBサーバーはホームページのデータを置く場所です。
24時間年中無休で動いており、動作が停止されないように工夫されています。
WEBサーバーは、自分で好きな会社を選んでレンタルするタイプと無料で使えるタイプがあります。
有料のサーバーは機能性が高く容量も大きくて優れています。
無料のサーバーは使える機能が制限されていたり、容量が小さかったりします。
また、広告が入ってしまう場合が多いです。
ホームページをビジネス用として利用するのであれば、有料のサーバーをおすすめします。
サーバーにデーターをアップするには専用のツールとサーバーへアクセスするためのパスワードとIDが必要で、契約時や登録時に書類やメールに記載されています。
IDやパスワードが記載された書類やメールはなくさないように大事に保管してください。
動画で見る!サーバーとドメインの仕組み
レンタルサーバー会社を選ぶポイント
●メールまたは電話でサポート対応しているサーバーを選ぶ
●自分の用途に合ったスペックや機能が備わっているサーバーを選ぶ
●セキュリティの強く、バックアップサービスをしているサーバーを選ぶ
●低コストのサーバーをレンタルする場合は、定番で人気のあるサーバーを選ぶ
●稼働率が高く安定しているサーバーを選ぶ
(稼働率が低いとホームページが表示されないなどの問題が発生します。)
●レンタルする前にお試し期間で管理画面や機能を確認できるサーバーを選ぶ