この記事を読むのに必要な時間は約3分です。
KaizenPlatformでグロースハッカーとして仕事をしてみたいけど、始める前に実際にいくら稼ぐことが出来るのかを知りたいですよね。
KaizenPlatformでグロースハッカーとして活躍している人は、ほどんどがフリーランスの人たちです。
仕事内容がWEBサイトのA/Bテストのための改善案を投稿する仕事なので、WEBデザイナーやWEBエンジニアの方が多いのではないかと思います。
実際にKaizenPlatformで活躍しているトップグロースハッカーの人たちと話をすると、ほとんどの方が現役のWEBデザイナーでした!もちろんデザインが得意な人、プログラミングが得意な人など人によって得意分野は異なりますが、WEB制作に携わっている人達が多いです。
他には、デジタルハリウッドのグロースハッカー養成講座で学んで活躍しているママグロースハッカーさんもいらっしゃいます。

KaizenPlatformのグロースハッカーは稼げます
ここで本題に戻ってタイトルの「KaizenPlatformのグロースハッカーって稼げるの??」という質問に対してですが、答えは「稼げます!」。
2015年からKaizen Platformで活動しているグロースハッカーの中から、年間で最も活躍したグロースハッカーを表彰する「Growth Hacker Awards」というイベントが、毎年、開催されているのですが、そのイベントの挨拶の時にKaizen Platformの社長である須藤さんが、「年収1,000万円のグロースハッカーもでてきています。」とおっしゃってました!!
実際に私もWEB制作していた時の半分の労働時間で、同じ収入またはそれ以上の収入を得ることが出来ています!
空いた時間は、友達とランチしたり、スキルアップのための勉強をしたりと充実した日々を過ごしています。
ただ誤解しないで欲しいのは、ラクして稼げるということではありません!
グロースハッカーで稼げるかどうかは自分次第
基本的にKaizen Platformはクラウドソーシングサービスで、グロースハッカーとして登録するのもデザイン案を投稿するのも無料です。
しかし、投稿したデザイン案が採用されないと収入は0円になってしまいます。
ただ、投稿したデザイン案が採用された場合は採用報酬額が高いので、良いデザイン案を作り続けることでそれなりに稼ぐことができます。
また、クラウドソーシングなのでパソコンとインターネットさえあれば、場所や時間を気にすることなく、好きな時に好きな場所で仕事をすることができます!
もちろん、ノルマなどもないので、サイドビジネスとしてもおすすめですし、子育てや家事の合間に空いた時間で稼ぐこともできます。

WEB制作の知識があるけれど、子育てや介護をしていて外に出て働くのは難しい方にもおすすめの仕事スタイルです。
はじめてすぐに稼ぐことは難しいかもしれませんが、1~2か月続けると自然と収入に繋がるようになると思うので、気になる方はぜひ参加してみてください。