この記事を読むのに必要な時間は約2分です。
最近は自宅でも外出先でも旅行先でもパソコン1台とインターネットさえあれば、いつでもどこでも仕事が出来る時代になってきたことで、会社に所属をして毎日通勤をするスタイルから、個人で自宅をオフィスにして仕事をするフリーランスの方が増えましたね。
私はフリーランスになってから既に10年以上が経つのですが、以前はWEB制作をメインに仕事をしていのですが、ここ数年はKizenPlatformでグロースハッカーとして仕事をしています。
また、KaizenPlatformのグロースハッカーって稼げるの??気になる年収は??のページもご一緒にどうぞ!
グロースハッカーの魅力とは
仕事内容をWEB制作からグロースハッカーに切り替えた理由は、グロースハッカーの方が効率よく稼ぐことが出来るからです!
WEB制作の仕事は、デザインするのはとても楽しいし、WEBサイトが完成するとお客様に喜んでいただけたりして、それなりに充実していたのですが、拘束される時間が長かったり、打ち合わせ・見積もり・ディレクション・制作とすべてを一人でこなすのが大変だったり、たまにクライアントさんからの修正回数が多すぎて報酬に見合わない仕事があったりと苦労する部分がありました。
そんな時にKizenPlatformさんに出会って、2014年からグロースハッカーとして活動するようになったのですが、見積もりや打ち合わせはなし、大手企業のサイトを改善できる、A/Bテストの結果が数字で分かる、報酬が高い。
クラウドソーシングサービスなので、登録料などは無料、パソコンとインターネットさえあれば、好きな時に好きな場所で仕事が出来ます。
メリット
- アカウント登録・デザイン案投稿は無料
- 好きな時に好きな場所で仕事ができる
- 隙間時間でも仕事ができる
- 1投稿デザイン案の採用報酬額が高い
- 四半期毎にボーナスがある
デメリット
- 収入が不安定
- ある一定のWEB制作の技術や知識が必要

制作をしていた時よりも、半分の労力で同じ金額を稼ぐことができるので、空いた時間に友達と会ったり、旅行に行ったり、勉強したりと時間を有効的に使うことが出来るようになりました。
ただ、デザイン案が採用されないと0円になってしまうため、収入が安定するようになるまではちょっとした努力や工夫が大切です。
安定して稼げるようになる秘訣は、また別の機会にこちらのブログでご紹介しますね!