この記事を読むのに必要な時間は約3分です。
このページで分かること
高機能な無料のアクセス解析ツール
ここでは、Google Analyticsの使い方をご紹介します。
Google Analytics(グーグルアナリティクス)は、検索エンジンで有名なGoogleが提供している高機能な無料のアクセス解析ツールです。
WEB制作会社やプロにも愛用されているツールなので本格的にアクセス解析をしたい方におすすめです。
Google Analyticsの特徴
Google Analyticsの最大の特徴は、高機能なアクセス解析が誰でも簡単に無料で使えることです。
解析データは数値だけでなくグラフや表で表示されるので、とても見易く日々の変動や月々の変動が一目瞭然です。
また、1つのIDで複数のサイトを管理できるので、いくつものサイトを運営している方も使いやすいです。
モバイル・スマートフォンなどにも対応しています。
Google Analyticsで出来る事
Google Analyticsはとても高機能なアクセス解析なため、たくさんの機能があり色々な事が出来ますが、全てを使いこなせるようになるには初心者には難しいためここでは、代表的なものをご紹介します。
訪問数 | ホームページに訪れたユーザーの数が分かります。 |
---|---|
ページビュー数 | 訪れたユーザーに閲覧されたページ数が分かります。 |
訪問時の平均滞在時間 | 訪れたユーザーのホームページに滞在した平均時間が分かります。 |
直帰率 | 1ページだけ参照して離脱してしまったユーザーの数が分かります。 |
キーワード | 訪れたユーザーがどのようなキーワードで検索してきたかが分かります。 |
Google Analyticsを導入することで、上記のようなことが分かるのでアクセス解析はホームページの改善等にとても役立ちます。
たとえば、訪問者数が少ないようであればSEO対策を行ったりインターネット広告で訪問者数を増やします。
アクセス解析があれば、SEO対策やインターネット広告で実際に訪問者数が増えたかどうかも確認することができます。
また、平均滞在時間が短かい場合は、ホームページのコンテンツの内容を充実した魅力的なものに修正したり、見易いデザインやレイアウトに変更してみます。
Google Analyticsの設定方法
1.Google Analyticsのホームページ(http://www.google.co.jp/intl/ja/analytics/)にアクセスをします。
まだ、会員登録をしていない方は「アカウントの作成」ボタンよりアカウントを新規作成します。
※Google Analyticsは会員登録をしないと利用できません。

2.会員登録がまたの方は、Googleアカウントの作成ページで必要事項を入力して新規会員登録を行います。
3.会員登録が済んでいる方は、ログインページでメールアドレスとパスワードを入力して、ログインします。
4.ログインをしたら、「アナリティクス設定」のボタンを押してアクセスタグの新規作成を行います。
5.アカウントを選択したら、「プロパティ」で「新しいプロパティを作成」を選びます。
6.新しいプロパティのページが表示されるので、URLの入力や各設定を行ってから下部の「トラッキングIDを取得」ボタンをします。
7.トラッキングコード(アクセス解析用タグ)が表示されるのでコピーします。
8.トラッキングコード(アクセス解析用タグ)をHTMLの全ページに貼り付けて、修正したHTMLデータをサーバーへアップします。
9.トラッキングコード(アクセス解析用タグ)の設定が終わったら、アクセス解析の開始です。アクセス解析を確認する場合は、すべてのアカウントのページで表示されているアカウントリストの中から確認したいアカウントを選択します。
10.アクセス解析が表示されるので、表示されたユーザー数やページビューなどを確認してホームページの診断・分析をしたり、改善する際に利用します。